外国人?外人?差別的な呼び方と知らずに使っていませんか?

初めまして。ALOTE事業責任者の小澤春奈と申します。<外国人と働く>をテーマに執筆しています。

外国人雇用の基礎知識から外国人の生活まで、様々な視点からお話ししていきます。

今回は「外国人の呼び方」についてお話しします。

この記事を読めば、外国人と良好な関係を築くための呼び方を知り、良いチームワークで仕事を進められるようになります。

「外国人」と「外人」の違い

まずは、「日本国籍を持たない人」を意味する言葉について考えてみましょう。

単語としては「外国人」も「外人」も両方使う場面はあと思います。では、「日本国籍を持たない人」を一言で言う場合はどうでしょうか?「外国人」と言いますか?それとも、「外人」と言いますか?

うーん。どちらが正しいのか。私は「外国人」しか普段使わないので、客観的に見られなくなってきました。

こんなときは、辞書で調べてみます。日本語の正しい意味を確認してみましょう。

辞書で調べたら、「外国人」と「外人」はこういう意味。「外人部隊」は一つの単語?

広辞苑「外国人」検索結果
広辞苑「外人」検索結果

(出典:広辞苑「外国人」「外人」より引用)

【外国人】がいこくーじん

①他の国家の人民。異国の人。

②日本の国籍を有しない人。

【外人】がいーじん

①仲間以外の人。疎遠な人。連理秘抄「ーなど上手多からむ座にては」

②敵視すべき人。平家物語1「ーもなき所に兵具をととのへ」

③外国人。異人。⇔邦人。

⇒がいじんーぶたい【外人部隊】

なるほど、少しわかってきました。基本的な意味は似通っていますが、差異に注目して見てみましょう。

「外国人」は、単純に①他国の人。②日本国籍以外の人。これは、使用しても差別的な意味は含まれなさそうです。

「外人」は、「外国人」と違い、①仲間以外の人、という意味があるようです。②敵視すべき人、という意味もあるのが気になりますね。以前はマイナスの意味合いでも使われていたことを示していますね。

最後に、③外国人、と同じ意味もあるので、同じ使い方もできそうです。しかし、これは「外人⇔邦人」と使われる対義語での使い方になるようです。

「外人部隊」という単語になると、「外国人」は併用できなそうです。そのまま言い換えずに使うようです。

辞書で調べた結果を見たところ、細かいニュアンスも理解できました。「外人」の使い方は気をつけたほうがよさそうだと感じました。

考え込む男性会社員

「ガイジン」と呼ばれる側はどう感じる?

では、「外人」は全く使えない言葉なのでしょうか?彼らは「外人」と呼ばれることに対してどのように感じているのでしょうか?

私の知り合いの一人に、もう10年近く日本に在留している外国人がいます。日本の日本語学校を卒業し、日本の会社に就職しました。ミャンマー人である彼に話を聞いてみました。

外国人へのインタビュー:「外人」という言葉について

Q1:「外人」という言葉をどう思いますか?

A1:最近はあまり聞きませんね。実は国(ミャンマー)で日本語を勉強していたときはよく聞きました。日本語の先生が時々使っていたからです。その人はお年寄りでしたが(笑)。「アベック」など使っていたので、古い言葉なのかと思いました。最近あまり聞かないのはそのせいかな?

Q2:「外人」と呼ばれたらどう感じますか?

A2:私が「外人」なのは正解ですね。だから、しかたないです。でも、知らない人に呼ばれるのは嫌ですね。「あ、外人だ」とか指さされたら、なんか嫌な感じ。自分のことを、変とか嫌だとかそういう意味で呼ばれている感じです。知り合いなら、まあいいかな。

Q3:「外人」の意味を辞書で調べたら、こういう意味でした。どう思いますか?

A3:知りませんでした。「外国人」と「外人」はちょっと意味が違いますね。「外人」は敵ってことですか?じゃあ、これからは「外人」って言ってほしくないですね。日本人と仲良くなりたいから、仲間だと思ってほしいでしょ。

ミャンマー人へのインタビューまとめ

私が話を聞いたミャンマー人は、とても穏やかな人。「外人」と呼ばれることに抵抗はなかったものの、時と場面によるとのことでした。やはり、知らない人に奇異の目で「外人」と言われるのは嫌だったそうです。

正確な言葉の意味は知らなかった彼ですが、物珍しそうに「外人」と呼ばれることに対してはマイナスの印象を抱いていました。言葉のチョイス以上に使う場面は気をつけたほうがよさそうです。

「外人」に含まれるニュアンス

辞書で調べた意味をそのまま考えると、「外国人」は「日本国籍を持たない人」。「外人」は「仲間以外の人」場合によっては「敵視すべき人」。そういう意味でとらえてよさそうです。

では、「外人」はどのような場面で使われているのでしょうか?

例えば、不動産屋さんの入り口の張り紙。「外人お断り」と書いてあったらどうでしょうか?

「お断り」が拒絶の意味合いですので、文全体にマイナスの雰囲気が漂います。この場合の「外人」も同じようにマイナスの印象で、差別的な呼び方に聞こえます

では、反対に「あの外人タレント、イケメンだね」。テレビを見ていてこういう発言があったらどうでしょうか?

「外人タレント」は「外タレ」とも言いますし、単語であれば違和感は減ります。また、「イケメン」と言っていますので、外見を褒めていますね。プラスイメージの会話なので、差別的な聞こえ方はしないと思います。

【結論】「外国人」と「外人」、どちらを使うべきか

しかし、先ほどのミャンマー人男性のインタビューを参考にするとどうでしょうか?「外国人」と「外人」の意味の違いを理解している人もいるかもしれません。また、「外人」と呼ばれすぎて嫌なイメージを持っている人もいるでしょう。

「外人」と呼ばれることに抵抗がある人が少なからずいる前提で考えましょう。それであれば、わざわざ「外人」としなければいけないシチュエーション以外では「外国人」の方が良さそうに思えます。違和感を覚える人がいる可能性があるのであれば、使わないほうが安心ですね。

【 「外人」と呼ぶことについて 】

・辞書で「外人」は「仲間以外の人」「敵視すべき人」という意味がある

・「外人」と呼ばれることに抵抗がある外国人もいる

・差別的な使い方にならないように使用場面に気をつける必要がある

研修サービス「ALOTE(アロット)」でダイバーシティ企業様向け研修

弊社の多国籍キャリアアップ研修「ALOTE」では、「外国人労働者指導」を含めた多国籍キャリアアップ研修を行っております。

外国人採用を積極的に行っている企業様、外国人の部下をお持ちの社員様、外国人社員様、にぴったりの研修をご準備しております。

  • 外国人を部下に持った指導役の社員様向けのメンター研修。
  • 指導される側の外国人社員様向けのメンティー研修。
  • メンターとメンティーをペアにして実践トレーニングをするペア研修。
  • 日本人と外国人の合同新入社員研修。
  • 外国人に特化した新入社員研修。

上記の研修を、貴社向けの個別カスタマイズをしてご提供いたします。

以下のリンクから、50ページ以上に及ぶサービス詳細&講義資料の一部を全部まとめて無料でダウンロードいただけます。

外国人の呼び名はこうやって決める

では、次に外国人を個人的に呼ぶ場合。名前の呼び方について考えてみましょう。

最初に留意したいのは、相手の国籍。社会通念上、どのように呼ばれてきたかの背景、バックグラウンドが重要になります。

アメリカをはじめとする欧米に多いのが、上司でも社長でも呼び捨てにする方法。「David(デイヴィッド)」なら「デイブ」。「Timothy(ティモシー)」なら「ティム」。このように愛称で呼び合うこともあるようです。

アジア諸国では、年上や目上の人を立てる文化を持つ国が多くあります。ですので、フランクに相手の名前を呼ぶことに抵抗がある人もいるでしょう。

会社の社内ルールをベースにして、考えていただいて結構です。しかし、外国人の文化的背景も考慮することを忘れないでください。外国人も日本人も違和感の少ない呼び方ができるといいですね。

様々な人種が共存する世界

ファミリーネーム?ミドルネーム?ファーストネーム?

日本人の名前はほとんどが、苗字+名前。つまりファミリーネーム+ファーストネームの組み合わせです。例えば、「小澤(苗字)」+「春奈(名前)」です。

日本人の名前で普段フルネームで呼び合うことはほぼ無いと言っていいでしょう。学校で出席を確認したり、病院などで呼ばれるときなどに限られてきます。

では、外国人の呼び名はどうでしょうか?彼らの出身国にもよるのですが、ミドルネームを持っている人も少なくありません。また、苗字の種類が少なく、同姓が多く存在する国もありますので、注意が必要です。

例)ベトナム人の名前の場合

例えば、ベトナム人の場合を見てみましょう。

ベトナム人の名前の構成は、日本人と同じく「姓 ➡ 名」の順です。正しくは、「姓 ➡ 間の名 ➡名」とミドルネームが入るのが一般的です。ミドルネームを二つ持っている人もたくさんいますので、日本人より長い名前に感じますね。

そして基本的には名前で呼ぶことが多いようです。

例えば、Nguyen Mai Kim Anh(グエン マイ キム アン)という名前の場合

姓: Nguyen(グエン)

間の名前: Mai(マイ)

名: Kim Anh(キム アン)

となるので、キム アンさん、もしくはアンさん、と呼びます。

姓で呼ばないのは、ベトナムの姓は種類が多く、姓だけで呼ばれるととっさにわからないこともあるからです。

ベトナム人の名前については<こちら>の記事で詳しくご説明しています。「働き者のベトナム人!食事は床でする?世界の国々②」をご覧ください。

敬称は何をつける?「さん」「くん」「ちゃん」

結論から申し上げます。日本語で話す場合は敬称をつけます。英語などでの会話でしたら敬称は「Mr.」など、英語のルールに合わせます

ちなみに、日本語学校では通常、男性にも女性にも「さん」をつけます。理由は、「さん」で呼ぶことを基本ルールとしておけば、日常生活でほぼ困らないからです。汎用性のある呼び方ですので、これを覚えておけば間違いないです。

もちろん、日本語に慣れてきていろいろな敬称を知った学生は違います。「アンちゃん」って呼んでください!とお願いされたりもします。アルバイト先での愛称が気に入った場合、学校でも統一したいと考えるようです。

相手に希望の呼び方を聞いてみる

最後に一番いい方法をご紹介します。ズバリ!本人に希望を聞けばいいのです。これは間違いない方法ですね。

コツは、初対面の時に名前を復唱することです。その場で何度も相手の名前を呼ぶことで、記憶もしやすいのでお勧めです。

例えば「グエン フン マイン」さんの場合。相手が「マインさんと呼んで下さい」と言ったら、すぐに復唱します。「マインさん?この発音でいいですか」などと発音を確認するのも良いですね。

この時に注意すべきなのは、業務に支障が出にくい呼び名にすることです。

ひとつめが同姓同名に注意することです。本人が「グエンさんと呼んでください」と言っても、他にグエンさんだらけでは間違いやすくなります。仕事をしていて支障が出てしまう可能性があるので避けたほうが良さそうです。

ふたつめは社外の人が聞いても違和感のないものにすることです。本人が「マイという名前なので、マイちゃんがいいです」というかもしれません。しかし、万が一社外の人の前でぽろっと呼んでしまうことも。その場合、友達関係のような呼び名はあまりいい印象を持たれないでしょう。

【 名前の呼び方のポイント 】

①日本語で話すときは「さん」づけが基本

②同姓同名がいる職場は、それぞれ違う名前で呼ぶ

③社外の人が聞いても違和感のない呼び名にする

差別的な呼び方に注意して

外国人の呼び方についていろいろお話ししてきましたが、最も重要なのがこちらです。差別に繋がる呼び方は本人はもちろん、職場全体に悪影響を及ぼします。毎日呼び合う名前によっては、職場の雰囲気が悪くなります。また、いじめにもつながりかねませんので、注意が必要です。

移民統合政策指標MIPEX2020スコア日本

(引用:「Migration Integration Policy Index2020」)

上記のグラフは「MIPIXスコア」と呼ばれる指標です。

Migration Integration Policy Index(移民統合政策指標)と呼ばれるもので、EUをはじめとする52の国が参加しているプロジェクトです。移民統合を促進するための各国の施策を評価比較する独自の指標とされています。

細かく分野別でスコアを見ていくと、特に低いのが、左側の項目のAnti-Discrimination(差別禁止)Unfavourable(好ましくない)の評価になっています。

日本は国際的に「差別に関しての評価が悪い国」とされてしまっているのです。その差別の中にはもちろん、外国人に対する差別も含まれています。

相手が「外人」と呼ばれたらどう感じるか。何と呼べば相手が嫌がらないか。相手の立場になって考えてみる必要がありそうです。

周りを取り囲まれた外国人が差別されるイメージ画像

「おい」「おまえ」「きみ」は相手への興味のなさ丸出し

この呼びかけ方は、比較的年上の方や男性の方に多く見られます。心当たりはないでしょうか。

肩書がついて部下が多い方は、特にその傾向にあるようです。時間短縮や効率重視のつもりでこのような呼び方がラクに感じられて、つい使ってしまうようです。

しかし、名前を呼んでもらえないとしたら、どう感じるでしょうか?「おい」や「おまえ」はともすれば乱暴にも聞こえます。「きみ」は粗暴さは少なくても、他人行儀に感じます。

実際に日本語学校の教師で「きみ」や「あなた」と学生を呼んでいた人がいました。私の担任クラスで授業をしていたその教師は、複数の学生からクレームが頻発しました。

私は最初の授業で名札を机に立てて、次までに完全に記憶するようにしていました。「あなた」と呼ぶのは日本の慣習として非常に他人行儀で失礼に聞こえるからです。

事実、「きみ」と学生を呼んで名前を覚える努力をしなかった教師は、呼び方以外でも学生からのクレームが増加して、3か月で退職することとなりました。日本語だけでなく、日本の習慣や文化を教える教師ですから当然のことだったかもしれません。

相手の名前を覚えることは、その人を一人の人間として尊重することを意味します。相手への興味や関心がなければ、「おい」や「きみ」と無意識に呼んでしまうかも。自分のことを知ってもらい、相手のことを理解しようと努めることはとても大切なことですよね。

差別やいじめにつながるため、蔑称は絶対にN.G. 

直接的に差別的な呼び方をするのは論外です。日本人でも「yellow monkey」や「Jap」と呼ばれたらいい気持ちはしないでしょう。

朝鮮系の人を「チョン」と呼んだり、中国人を「シナ人」と呼ぶのも同様です。差別的に聞こえてしまう可能性がある呼び方はしないのが無難です。ご注意ください。

外国人差別に対して拒絶する男性

出身国を考えずに「ガイジン」でまとめない

「外人」をはじめとする差別的な呼び名の考え方には共通点があります。相手に対する、①蔑みの気持ち、②興味のなさ、③心理的な距離、です。

ちょっとした意識の変化で相手との距離は縮めることができます。一緒に生活をする相手、協力して仕事をする仲間、彼らに対し興味を持ちましょう。

具体的には、「外人」といっしょくたに考えないことです。「〇〇出身の▲▲さん」という意識で相手を呼べば、決して差別的な言葉は出てこないはずです。

お互いに気持ちよく共生できる社会を目指したいですね。

Haruna Ozawa

氏名: 小澤春奈(OZAWA HARUNA) 東証一部上場の商社にて営業、IR広報で社外対応の実績を積んだ。 その後、「来日した外国人を教育を通して支援したい」という想いから、都内日本語学校に転職。ミャンマー校の立ち上げ、現地校の指導計画立案/実施などの現場の指導体制を整え、帰国。日本・ミャンマー現地合わせて延べ5200人の外国人留学生の現場責任者として指導にあたり、多くの学生を日本社会に送り出す。 日本語学校に8年間勤務し、退職、その後インマイブック株式会社に入社し、教育事業部部長に就任。2021年、多国籍キャリアアップ研修サービス「ALOTE」を立ち上げ、現在に至る。

外国人?外人?差別的な呼び方と知らずに使っていませんか?」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です