これだけは押さえたい、技人国の在留資格申請を却下されないポイント!

初めまして。ALOTE事業責任者の小澤春奈と申します。<外国人と働く>をテーマに執筆しています。

外国人雇用の基礎知識から外国人の生活まで、様々な視点からお話ししていきます。

今回は「技人国の在留資格審査のポイント」についてお話しします。この記事を読めば、「技術・人文知識・国際業務」の在留資格について理解できます。さらに、在留資格申請をパスするための審査ポイントをご説明します。

「技人国」って何のこと?

在留資格別の職種一覧と専門性の関係図

「技人国」というのは、就労が認められている在留資格のうち最も割合が高くなっています。人数で言うと、令和2年(2020年)時点で実に28万人以上です。正規雇用で働く外国人の半数以上がこの資格で就労しています。

「技人国」の業務内容は、技術、人文知識、国際業務の3つからなる在留資格の総称です。

「技術」

工学、理工、その他自然科学分野など。それらの技術や知識を要する業務に従事するための在留資格です。

➡ 機械・電気・IT分野のエンジニア。設計、生産技術、生産管理、品質管理、商品開発など。

「人文知識」

法律学、社会学、経済学など。その他人文科学分野における技術や知識を要する業務に従事するための在留資格です。

➡ 営業(営業企画・顧客サポート・PR広報・マーケティング)。通訳・翻訳などの営業支援など。

「国際業務」

日本以外の文化を基盤に持つ思考や感受性を要する関連業務の在留資格です。

➡ 海外取引を行う企業における業務。経営管理・財務経理・総務・人事・IR広報などの管理部門など。

「技人国」の条件とは?

ホワイトカラー人材としての外国人が一般企業で働くのが「技人国」のイメージです。「技人国」として適切な要件が細かく指定されています。

学歴・実務経験の要件

①大学(国内海外を問わない)・短大卒業程度の学歴がある

②専門学校卒の場合は国内の学校に限る

③在学期間を含む10年以上の実務経験がある

仕事・業務内容の要件

①座学で得る学術的知識を活かす仕事

②外国人としての語学力を活かす仕事

③外国人だからこその海外の文化や考え方を活かす仕事

上記3点のいずれかの要件での業務内容に限定されているため、単純労働には従事できません。ここでは、高い専門性や技術性が求められない現場での業務を指します。

具体的には、以下の業務での「技人国」は許可が下りません。工場のライン業務、物流倉庫内での作業、建設土木現場作業、飲食店の接客業務、等です。ご注意ください。

報酬・雇用形態について

報酬に関しては、日本人との差別は認められていません。日本人が従事した場合と同等以上の報酬の支払いをすることと定められています。

雇用形態は正社員に限定はされていません。要件さえ満たせば、契約社員、アルバイト、派遣社員でも雇用可能です。ただし、非正規雇用の場合、認められる在留期間が短くなってしまう可能性が高いです。そのため正社員での就労を企業に求める外国人が一般的なようです。

学歴の要件: 国内外の大学や短大卒業以上か国内の専門学校以上卒業

業務の要件: 学術的知識、語学力、海外の文化や考え方を活かす仕事

技人国の外国人労働者と管理職の男性

「技人国」の審査のポイント

在留資格審査は出入国在留管理局(入管)が担当しています。先ほどの章でご説明した①学歴の要件、②業務の要件、に照らし合わせて厳密に審査されます。

その審査のポイントとなるのが、修学内容と就労内容の関連性、です。

つまり、大学・短大・専門学校において学んだことを活かす仕事か否かを見ているのです。就業内容との関連性をより厳密に審査されるのが専門学校です。学校教育法において、専門学校は職務・生活技能を教育する場と定義されているからです。

具体例を挙げると、自動車整備士の専門学校卒であればその技術を活かす自動車メーカーなどへ。ファッション系の専門学校卒であれば衣料品メーカーやデザイン会社への就職であれば許可が下りる可能性が高いのです。

それに比べ、大卒以上の学歴ではその審査は割合緩い場合が多いとされます。その理由は専攻の能力と共に応用能力が備わっていると考えられているためです。

まとめ

入管法では「立証責任は申請する外国人側にある」としています。申請に不備・不明点があった場合も、補足説明を入管が求めてくることはありません。申請が却下されてしまうことが多いので、申請書類は明確に不備なく記載するようにしてください。

不明点の詳細は、出入国在留管理局(入管)または専門の行政書士等が相談に応じてくれます。丁寧に教えてくれますので、以下の窓口をぜひ利用してみてください。

【 外国人在留総合インフォメーションセンター 】

URL: https://www.moj.go.jp/isa/consultation/center/index.html

研修サービス「ALOTE(アロット)」でダイバーシティ企業様向け研修

弊社の多国籍キャリアアップ研修「ALOTE」では、「外国人労働者指導」を含めた多国籍キャリアアップ研修を行っております。

外国人採用を積極的に行っている企業様、外国人の部下をお持ちの社員様、外国人社員様、にぴったりの研修をご準備しております。

  • 外国人を部下に持った指導役の社員様向けのメンター研修。
  • 指導される側の外国人社員様向けのメンティー研修。
  • メンターとメンティーをペアにして実践トレーニングをするペア研修。
  • 日本人と外国人の合同新入社員研修。
  • 外国人に特化した新入社員研修。

上記の研修を、貴社向けの個別カスタマイズをしてご提供いたします。

以下のリンクから、50ページ以上に及ぶサービス詳細&講義資料の一部を全部まとめて無料でダウンロードいただけます。

外国人雇用のためのご相談/コンサルティング

インマイブック株式会社では、外国人雇用/外国人教育に関わるご相談を承っております。

下記のお問い合わせボタンよりご連絡ください。

Haruna Ozawa

氏名: 小澤春奈(OZAWA HARUNA) 東証一部上場の商社にて営業、IR広報で社外対応の実績を積んだ。 その後、「来日した外国人を教育を通して支援したい」という想いから、都内日本語学校に転職。ミャンマー校の立ち上げ、現地校の指導計画立案/実施などの現場の指導体制を整え、帰国。日本・ミャンマー現地合わせて延べ5200人の外国人留学生の現場責任者として指導にあたり、多くの学生を日本社会に送り出す。 日本語学校に8年間勤務し、退職、その後インマイブック株式会社に入社し、教育事業部部長に就任。2021年、多国籍キャリアアップ研修サービス「ALOTE」を立ち上げ、現在に至る。

これだけは押さえたい、技人国の在留資格申請を却下されないポイント!」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です