外国人を雇用することで日本はどう変わるのか

初めまして。ALOTE事業責任者の小澤春奈と申します。<外国人と働く>をテーマに執筆しています。

外国人雇用の基礎知識から外国人の生活まで、様々な視点からお話ししていきます。

今回は「外国人を雇用するメリット」についてお話しします。

日本という国、社会にとってのメリットは何か、お話ししていきます。

メリット1:企業のイノベーション

綺麗なオフィスのミーティングで成果を褒める4人の社員

日本社会は現在、どのような状況にあるのでしょうか。

新型コロナの問題がなかったとしても、人口減少・労働力不足のこの状況下は経済の停滞を生み出す原因であることに違いありません。

人口減少社会の中で企業が生き残るすべ、それは自らイノベーション(革新)を起こすことです。

しかし、この日本でイノベーションを起こすには困難があるかもしれません。

と、いうのも、

日本社会は平均的(均質)であることを是とする傾向にあります。

にもかかわらず、世界で「ガラパゴス化」している日本社会

これを打破するためには、外部から異なるものを受け入れ、それによってイノベーションを起こす必要がある

のです。

具体的には、外国人の発想・思想・文化の違いを受け、日本人に新しい気づきが多く発生します。

多様性に満ちた社会となり、社会全体のモチベーションも向上します。

「異文化の外国人を受け入れ、イノベーションを起こす」

日本経済の閉塞感を払しょくする一つの可能性になるはずです。

メリット2: 海外とのネットワーク強化

日本国内の消費低迷が続く昨今、新たな需要を求めて海外に目を向けなければなりません。

内需がなければ外需、日本人の消費が落ち込んでいればインバウンド需要、に意識転換すればいいのです。

つまり、

外需 ➡ 海外への販路を拡大、

インバウンド需要 ➡ 海外から訪日する外国人(特に観光旅行客)のニーズを把握する

という必要があります。

と、簡単に言いましたが、外需やインバウンド需要に対応するためには、従来のやり方では限界があります。

その際に即戦力となるのが、特に外国人です。

外国人の何が効果的なのか、

海外販路拡大やインバウンド事業には欠かせないものは主に2つ。

①語学力、そして、②人脈・ネットワークです。

具体的に2例、お話しします。

握手する外国人社員2人

①観光地のラーメン屋の例 「語学力を活かしたメニュー紹介やSNS投稿」

都心から日帰りができる、とある観光地での話です。

今までは英語表記があったのはメニュー名だけだったというラーメン屋がありました。

そこで、シンガポール人スタッフが主体となり、英語での情報発信を積極的に始めました。

メニュー説明、店の呼び込み看板、キャンペーン告知、食材の説明、などです。

それをFacebookにも投稿したところ、徐々に外国人観光客が来店してくれるようになったとのことです。

海外でもラーメンは人気の日本食として市民権を得てはいます。しかし、日本で食すのは初めてという外国人観光客も多いそうです。

英語での情報発信によって、外国人にも安心して来店してもらえるようになりました。情報発信力を活かした成功事例です。

②コスメのネット販売の例 「国民性を熟知したマーケティング」

美容系のネット販売を行っている会社での話です。

コスメ業界は流行り廃りが激しく、新商品が出ても安定した収益があげられていませんでした。

特に国内メーカーの商品は、日本国内であれば割合入手しやすいのです。ですから、ネット販売の強みが出せずにいました。

そこでこの会社が注目したのは中国市場。

中国人は、日本の百貨店で販売される限定コスメなどに夜通し行列を作るほどの熱心な顧客が多いことでも知られます。

特に若い世代の日本コスメファンが多いことに注目し、中国向けに日本化粧品販売を本格化させました。

中国人女性スタッフが「WEIBO」(中国で人気のブログサイト)を中心に毎日投稿し、売り上げを伸ばすことに成功しました。

中国語での商品の説明や口コミ投稿などで、中国人の購買意欲を的確に刺激できたとのことです。

メリット3:開かれた日本というイメージアップ

チームでこぶしをタッチし合う社員たち

みなさんもご存じの通り、日本は外国人労働者に人気です。労働市場としての魅力があるからです。

母国の賃金と日本での賃金との差が大きければ大きいほど、出稼ぎをして母国に多額の送金をすることができるからです。

東南アジア諸国の最低賃金改定により、日本との差は少なくなりつつありますが、おおよそ1.5~8倍と言われています。

しかし、日本に出稼ぎに来た外国人にとって、日本は長期的に在留しにくい国であることも事実です。

言葉の違い、習慣の違い、仕事に対する意識の違い、それに加えて在留資格更新の問題もあります。

<外国人労働者受け入れへの考え方が変わってきた!>でもお話ししましたが、2019年の法改正までは、高度人材に限定した受け入れを行ってきました。

基本的に単純労働が認められないのが、外国人労働者の扱いです。たとえ留学生として来日しても在留資格変更できない外国人は、かなりの人数になります。しかし、どんなに日本で働きたくても帰国せざるを得ません。

この国は外国人にとって、就労のために訪れる魅力があるのでしょうか?より労働市場として魅力的な開かれた国として、環境を整えていく必要があります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。この記事では「外国人を雇用するメリット(前編)日本はどう変わる?」を考察しました。

日本という国で考えただけでも、外国人労働者の受け入れにはたくさんのメリットがあることがご理解いただけたと思います。しかし、デメリットもゼロではありません。

今後は外国人との共生・協働を見据えた仕組みづくりが必要になってくるでしょう。

次回は続編として、「外国人雇用企業の実例も紹介!外国人労働者受け入れにはこんなにメリットがある!」を公開します。

研修サービス「ALOTE(アロット)」でダイバーシティ企業様向け研修

弊社の多国籍キャリアアップ研修「ALOTE」では、「外国人労働者指導」を含めた多国籍キャリアアップ研修を行っております。

外国人採用を積極的に行っている企業様、外国人の部下をお持ちの社員様、外国人社員様、にぴったりの研修をご準備しております。

  • 外国人を部下に持った指導役の社員様向けのメンター研修。
  • 指導される側の外国人社員様向けのメンティー研修。
  • メンターとメンティーをペアにして実践トレーニングをするペア研修。
  • 日本人と外国人の合同新入社員研修。
  • 外国人に特化した新入社員研修。

上記の研修を、貴社向けの個別カスタマイズをしてご提供いたします。

以下のリンクから、50ページ以上に及ぶサービス詳細&講義資料の一部を全部まとめて無料でダウンロードいただけます。

外国人雇用のためのご相談/コンサルティング

インマイブック株式会社では、外国人雇用/外国人教育に関わるご相談を承っております。

下記のお問い合わせボタンよりご連絡ください。

Haruna Ozawa

氏名: 小澤春奈(OZAWA HARUNA) 東証一部上場の商社にて営業、IR広報で社外対応の実績を積んだ。 その後、「来日した外国人を教育を通して支援したい」という想いから、都内日本語学校に転職。ミャンマー校の立ち上げ、現地校の指導計画立案/実施などの現場の指導体制を整え、帰国。日本・ミャンマー現地合わせて延べ5200人の外国人留学生の現場責任者として指導にあたり、多くの学生を日本社会に送り出す。 日本語学校に8年間勤務し、退職、その後インマイブック株式会社に入社し、教育事業部部長に就任。2021年、多国籍キャリアアップ研修サービス「ALOTE」を立ち上げ、現在に至る。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です